blog

オススメ塗料 : 光触媒

その他

光触媒コーティング

★光触媒で新型コロナウイルス不活性化について(日刊工業新聞の記事)

日刊工業新聞(2020年9月29日付)において、東京工業大学、奈良県立医科大学、神奈川県立産業技術総合研究所の研究グループは、可視光を吸収して接触する有害物質などを分解する可視光応答形光触媒による新型コロナウィルスの不活化を確認したことが掲載されました。
新型コロナウィルスに接した光触媒に、室内の照明程度の明るさの光を数時間照射するだけで、ウィルスの数を検出できないレベルまで減少させることが分かり、学校や病院などの利用が期待されると報じられています。

 

弊社が施工する光触媒コーティング(サガンコート)は、太陽光だけでなく、蛍光灯・LEDなどの室内光にも反応する可視光応答形の光触媒で、活性効果は業界でも最高水準にあります。

 

光触媒コーティング(サガンコート)

 

  • 多くの人が出入りをするマンションの共用部等に感染予防対策をしたい場合
  • お店のイメージ改善の為、感染予防対策がしっかりされていることを全面的に謳いたい場合
  • 休日に施設、店舗の待合室に適正な感染予防対策をしたい場合
  • 除菌対象規模が大きく、毎日のアルコール等を使った消毒作業が大変な場合
  • 早急に空間全ての感染予防対策が必要な場合

※このような場合は光触媒コーティングの採用をご検討ください。

 

光触媒とは

太陽や蛍光灯などの光が当たることで、表面で光を吸収した酸化チタンが、空気中の水分や酸素から強力な酸化力をもつエネルギーを発生させます。
このエネルギーを使うことにより、消臭効果や汚れを防いだりまた抗菌、抗ウイルス対策ができ、幅広い分野で活用することのできる自然のエネルギーを利用した安心、安全な技術です。

光触媒 Q&A

Q.光触媒の効果はどのくらい続く?

>A.光触媒効果としては半永久です。ただし、コーティングなので床や取っ手等の摩耗する場所は2~3年でメンテナンスが必要です。

 

Q.どういった場所に光触媒コーティングが出来るの?

>A.基本的にはどのようなものにでも施工できますが、濃色の家具や艶があるもの等は美観が損なわれることがあるのでご相談ください。

※精密機器類は施工をお断りさせていただくことがあります。

 

Q.光触媒コーティングをするのに施主側がしておく準備はあるの?

>A.事前の掃除はお願いしています。頑固な汚れ等ある場合はプロの掃除屋さんを別途にてご用意できます。

 

Q.アルコール消毒・除菌と光触媒との違い

>A.アルコールの除菌効果、消毒効果はすぐに出ますが持続しません。光触媒は継続的な効果が期待できます。

 

Q.太陽が当たらない場所でも効果はあるの?

>A.弊社の使用している光触媒液は、蛍光灯などの可視光でも十分反応し効果を発揮します。

 

Q.人体に影響はあるの?

>A.光触媒の主成分、酸化チタンは食べ物や化粧品等にも使用されている安全なものなので影響はありません。

 

Q.見積もり、事前調査は無料なの?

>A.見積もりは無料でさせていただきます。ATP拭き取り検査は1か所につき1000円(税抜)いただいております。

 

フジモト建装の光触媒コーティング

  1. 国家資格の塗装一級技能士が確実な吹き付け施工をお約束します。
  2. 光触媒工業会認定された安心、安全な材料を使用しています。
  3. 施工済み証の発行でイメージ改善が期待できます。

ウイルスの感染防止対策に!

内部に施工する光触媒の効果は大きく分けて4つ

①消臭効果

  • タバコ臭
  • ペット臭
  • 汗などの臭い
  • アンモニア臭
  • ゴミの臭い 等

②抗菌

  • 黄色ブドウ球菌
  • 大腸菌
  • カンジタ菌
  • MRSA

③抗ウイルス

  • インフルエンザ
  • 鳥インフルエンザ 等

④空気浄化

  • ホルムアルデヒド
  • 硫化水素
  • 防虫剤
  • トルエン
  • VOC対策

 

 

実はこんなところで導入されています。

ウイルス対策や消臭機能を持った光触媒はさまざまな場所で活用されています。

 

①医療関係

  • クリニック
  • 歯科医院
  • 接骨院
  • 動物病院
  • 大型病院 等

②商業施設

  • 一般店舗
  • 飲食店
  • 美容室、理容室
  • ショッピングモール
  • その他の商業施設

③公共施設

  • 体育館
  • 旅館、ホテル
  • オフィス
  • 給食センター
  • 福祉施設 等

④一般家庭

  • マンション共用部
  • 一般住宅
  • 子供部屋・玩具
  • 自動車の車内

光触媒コーティングの施工のながれ

光触媒コーティング 6つの施工のながれ

 

①事前調査

  • 基材の表面の状態を確認(汚れ具合)
  • ATP拭き取り検査実施
  • 作業の安全性の確認

②施工計画

  • 作業工程、作業日数等の確認
  • 使用材料の選定と塗布量の設定
  • 汚れ具合に応じた、前処理方法の選定

③前処理

  • 基材の表面処理
  • 養生(非対象物に養生をする)

④光触媒コーティング施工

  • 吹き付けによるコーティング施工
  • 乾燥

⑤事後確認

  • 仕上がり状態の確認
  • ATP測定を実施

⑥施工証明書の発行

  • 測定データをまとめてお渡しします
  • 光触媒で対策が出来ていることを証明する書類を発行します
  • 施設や建物入り口に対策済章を掲示させていただきます

ATP拭き取り検査とは、
ホタルの生物発光原理を応用した測定方法で、発光量(RLU)が多いと汚染量が多い、不潔と判断できます。

 

 

 

 

※上写真は施工前の事前調査、下写真は光触媒コーティング施工後の事後調査の写真です。

 

光触媒コーティングにかかる費用

光触媒コーティングの施工単価

施工面積 2000円/㎡~ (8畳間で天井と壁の施工面積が50㎡程度になります)
※50㎡未満はお問い合わせください。
※光触媒コーティングにかかる費用は状況に応じ変動がある為、詳細はお問い合わせください。

ATP拭き取り検査にかかる費用

1か所あたり 1000円 (コーティングを施工の場合は検査料を含みます。)

会社案内 施工事例 フジモト建装が選ばれる理由

AREA

施工エリア

  • 岐阜市
  • 各務原市
  • 羽島郡岐南町
  • 笠松町
  • 羽島市

上記以外のエリアはお問い合わせください。

外壁・塗装のお困りごと
まずは無料調査/相談

お気軽に
お電話
ください!

お急ぎの方はお電話ください

年中無休:9:00-19:00

土日祝も休まず営業