HOME > オススメサービス
オススメサービス
抗菌、抗ウィルス対策ができる光触媒コーティング
ペンキプラス
塗り替えと同時に出来るリフォーム
「塗装ついでにここもリフォームしたい!」 お家の塗り替えで使用する足場を使って直したいところはありませんか?
職人直営店だからこそできる高品質、低価格な ~塗装のついで~ ペンキプラスリフォーム を是非ぜひご用命ください。
屋根の葺き替え
屋根瓦の葺き替え、塗装ができない傷んだ屋根材のリフォームはガルテクト、ガルバルーフをお薦めします。
断熱性能、遮音性能が高いガルテクトは工場で焼き付け塗装をしています。
変色褪色メーカー保証10年。フッ素塗装をしたガルテクトFは変色褪色メーカー20年保証で安心。



裏打ちされた断熱材と遮熱鋼板の相乗効果で、冬は暖気を逃がさず、夏は太陽の熱を遮断。安心で快適な生活を守ります。

雨樋の交換、修理
硬質塩ビ製の雨樋は経年により反ってきます。積雪の重みによる曲がりや欠落、部分的な修理もお任せ下さい。

基材の交換
塗装が出来ない箇所の基材の交換もお任せ下さい。軒天、板金、瓦も差し替えます。

漆喰工事
経年で傷んだ漆喰もお任せ下さい。屋根瓦の割れや欠損箇所、ズレなども修繕します。

その他の工事
使わなくなった太陽光温水器の撤去、バンポーライトやポリカ波板交換などもドーンとお任せください。

アク洗い
白木を蘇らせることができるアク洗い
白木を蘇らせることができる灰汁洗いは、下地処理がほぼメインとされます。
殆ど塗膜を作らない仕上げで木目を強調させるので、「あく」や「汚れ」「染み」を綺麗に白木から除去することが大切です。
作業の8割が下地処理のアク洗いは、サンディングの方向や洗い方を誤るとせっかくの白木を一瞬でダメにします。
一般的な塗り替えとは違う、その繊細を要する下地処理が出来てこそ、木目を出した美しい仕上がりとなるので、素材の延命を意味するお家の塗り替えではその繊細な『下地処理力』を十分に発揮することができます。
「灰汁洗い(あくあらい)」とは、和風建築の古くなった外装・内装の木部から汚れやアクを除去し新築当初の白木を蘇らせ、その輝きを持続させることができる工法です。
アク洗いは現在より30年ほど前に、京都の社寺仏閣の保存や保護の為に木部の洗浄ができたと言われています。
当時の洗浄方法は強力なアルカリ系の洗剤を使って、タワシなどでゴシゴシと擦るというものでした。
それから、苛性ソーダやフッ化水素など劇物の薬品で脱色する方法が主流となりました。
こういった漂泊洗浄方法は木の表面の繊維質が破壊されて真っ白になります。
そして2年、3年も経つと元の黒さに戻っていました。
我々フジモト建装のあく洗いは木部用洗浄剤、職人が現場で調合します。(材種によって配合を変えます。無駄な洗浄剤は良くありません。)
- 針葉樹
- 松、檜、杉、ヒバ、サワラ、ツガ など
- 広葉樹
- 欅、サクラ、クリ、桐、カリン など
針葉樹、広葉樹によって洗浄剤の吸い込みが違います。
白木の灰汁洗いは、丁寧で綺麗なシミ抜きやアク抜きは「お掃除屋さんが得意。」だけど仕上げ塗装が出来ない為「持ち」が悪い。
または、丈夫に長持ちさせるのは「塗装屋さんが得意。」だけど塗る前の白木は漂白剤を使い、真っ白「シミ」だらけ。
だからフジモト建装の白木灰汁洗い(アクアライ)は特殊技術!
せっかくの和風建築の木部にペンキを塗っていませんか?
『他社でやったけどすぐ黒くなったよ?』
『この柱も綺麗になるの?』
そんな方はお気軽にお問い合わせ、ご相談ください。

BEFORE

AFTER
マットスプレー
マットスプレー特殊景観工法

殊景観工法とは、ショッピングモールやテーマパークでよく目にしています。
近年は住宅の外構工事等にも取り入れることが多い工法で、既設の土間にパターンを貼り、特殊モルタルを専用ガンで吹き付けます。
そのパターンも多く、様々なアレンジが無限大で出来ます。
マットスプレーは通常リフォームがしにくいアスファルト舗装にもしっかり密着し、アスファルト舗装を手軽にリフォームできるのはマットスプレーだけで店舗のリフォーム等にも幅広く採用されています。
既設の土間を壊さずにコストを抑えてリフォームでき、滑り止め効果も抜群です。

BEFORE

AFTER

BEFORE

AFTER