HOME > 現場日記 > 雨漏りの原因として考えられるものとその見つけ方を解説

現場日記

< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

雨漏りの原因として考えられるものとその見つけ方を解説

雨漏りはポタポタと水が屋根から滴り落ちとても厄介なものですよね。
その原因は、屋根材の不具合や老朽化により隙間が発生してしまっていることや、外壁のひび割れ、コーキングの劣化などです。
放置していると建物の木材の傷みや腐敗が進んでしまったり、さらに悪い場合はカビが発生して住宅全体の強度に影響してきてしまいます。
漏れを見つけたらどのように対処すれば良いのか、その原因と対策についてご紹介していくので、是非参考にしてみてください。

□雨漏りの原因

雨漏りの原因の一つでもある屋根は、突風や強風暴風、経年劣化、施工不良の結果、不具合が生じてきてしまいます。
強風によって釘が浮いたり、スレートが割れたり漆喰崩れを起こすこともあります。
地震の場合は、瓦割れや瓦がずれてしまうようなことも起こります。
またコーキングの剥がれなども生じます。
他にも、施工不良によって新築住宅の漏れや雨樋の下からの漏れが発生することもあるようです。

屋根以外では、外壁の不具合によって雨漏りを引き起こしたり、壁付換気扇の不具合でその真上のひさしがなかったりすることによって、雨が吹き込んでいるのかもしれません。
またサッシ廻りのコーキングの不具合や、屋上やベランダ窓の不具合などによっても雨漏りは生じてしまいます。

□手軽に自分で雨漏りをチェックする方法

チェックするポイントは、まず天井や壁のクロスの浮きがないかということです。
雨漏りによって、湿気から粘着力が弱まってクロスや壁紙が浮いてしまっている場合があります。
浮きと同時にしみや濡れがないかも確認してみると良いでしょう。
また、押入れやクローゼット内のカビのチェックをすることも重要です。
カビの臭いや雨音などからも雨漏りを手軽にチェックすることができます。

少し大掛かりなチェック方法として代表的なのは散水調査です。
文字通り水を撒き雨に漏れた状態を再現してみるという方法です。
ホースで水を撒くだけなので普通の一般の人でも挑戦しやすいと言えるでしょう。
しかし、水をかける順番をしっかり守らないといけません。
水は上から下に流れていきますから、上から順に水をかけて行った場合に雨の漏れ箇所が下の方にあった場合にどこが漏れが起こっているかわからないからです。
そのため、ホースで水をかけて雨漏りを調べるときは「下から」かけるのがコツです。

□終わりに

雨漏りが発生する主な原因と、そのチェックの方法について解説しました。
家を建てて長い年数が経っており、雨漏りが発生している場合であれば、是非一度チェックしてみてはいかがでしょうか。

< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

ページトップへ

  • WEB限定 キャンペーン実施中
  • 24時間受付中 お問い合わせ・写真で見積もり