カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年4月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (1)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (16)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (10)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (8)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (7)
- 2017年7月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (4)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (16)
- 2016年9月 (10)
- 2016年8月 (17)
- 2016年7月 (23)
- 2016年6月 (20)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (3)
最近のエントリー
現場日記 : 2019年1月
雨漏りの診断から修繕工事までの一連の流れについて解説します
雨漏りと言うと天井から水が滴ってくる状態を想像されるかもしれませんが、実際にはそのようにはっきりとした目に見える症状になるまでにはかなりの時間がかかります。
一般的には、天井や壁紙にシミができていることで気がつく人が多いです。
場合によっては、カビ臭いと感じることで雨漏りが判明することもあります。
そのような症状が見られたら確認のために業者に相談しましょう。
自分で確認することも可能ですが、雨が降っている時でないと目視できないため、かなり時間がかかってしまいます。
この記事では、雨漏りの診断から修繕までの流れを解説します。
□診断の方法
業者はいろいろな方法で診断を行います。まずは無料で行える範囲として目視点検があります。
コーキングの浮きやシーリングの劣化などは原因のひとつです。
外壁や屋根のひび割れや欠けなども、水が侵入しやすい状態と言えます。
目視で大体の場所を確認できたら、より詳細な調査を行います。
この作業からは道具を使うことになるので、有料になります。
水を使わない方法として、赤外線サーモグラフィー検査があります。
赤外線カメラの熱による見え方の違いにより、目に見えない雨漏り箇所を可視化することが可能です。
また、部分的に水をかけて水の入り方を確認する散水調査もあります。
レインボービュー検査は色のついた検査液を流して実際の水の流れを特定します。
検査薬は、紫外線を当てると発光するので明確に流れがわかります。
□見積りと契約
調査の結果によって、見積もりを行います。雨漏りの範囲や進行具合によって費用は変わってきます。
考えられる施工方法をいくつか紹介されるので、予算や都合に合わせて検討するのがよいでしょう。
金額的に高く思えるような提案があるかもしれませんが、耐久性などを考えると結果的に安くなるようなこともあります。
気軽に業者に問い合わせてみてください。
□施工
契約が済んだら施工に移ります。工事内容としては、塗装や葺き替え、カバー工法などがあります。
塗装の場合は、修復箇所を洗浄してきれいな状態にすることから始めます。
そして、防水コートの下地塗装を行い、防水効果を高めます。
その上で塗装をして完了です。
安価で早くできますが、その分耐久性に問題があります。
一方、根本的に屋根部品を交換するのが葺き替えです。
一度屋根を剥がして新しい鋼板や瓦などを取り付けます。
新しい物と交換するので高い効果も耐久性も期待できます。
屋根を二重にするカバー工法も選択肢の一つです。
既存の屋根に新しい屋根を被せて二重構造にする方法もあります。
元が瓦の場合は適用することができませんが、被せることで完了するので短期間で済ませることができます。
断熱効果も高まるので一石二鳥です。
□終わりに
これが雨漏りの修繕工事の大まかな流れになります。修繕工事をお考えの方は、是非参考にしてください。
外壁塗装の工程で行われることって?その内容をそれぞれご紹介
外壁塗装を行う時期として最適だとされているのは?
外壁塗装を行うのに最適な時期はいつ頃なのでしょうか。
この記事では、外壁塗装の流れと行うべき時期について解説します。
□外壁塗装の流れ
まず始めに、外壁塗装の大まかな流れはこれから家の外壁リフォームを行う時に役立つものとなるので、知っておいた方が良いでしょう。最初に行うのは足場の設置で、足場は作業の質を向上させることや、作業者の安全性確保に繋がることなどからも、小さな家でも必ず足場を組み立てて工事を行うのが一般的となっています。
そして、塗装を行う前には高圧洗浄機を使って外壁の汚れをきれいに落とす工程があります。
塗料を塗布する際にスプレー式の塗装方法では近隣の家に飛び散ってしまうため、足場を組み立てた後には外側に養生を設置します。
養生は外部からの目隠しにもなりますが、養生を設置する目的は、水しぶきや塗料が飛び散ることを予防することです。
養生を設置した後は、外壁の高圧洗浄やメンテナンスなどを施工することになります。
高圧洗浄作業や外壁のメンテナンスを完了させた後は、下塗り材を使って外壁塗装を行います。
この下塗り材は乾燥などが必要になるため、雨が降っている時には作業ができません。
下塗り材は1度目の塗装作業で、下地と2度目の塗料の接着剤の役割を持つ重要な工程です。
大半の場合が1日で下塗り工程は完了するので、長雨が続いている時でも天気が良い時を狙って塗装工事を行うことは可能です。
□外壁塗装を行うべき時期
しかしながら、全工程を行うとなると雨が降っていない時を狙っての作業になるため、外壁塗装の最適な時期は、雨が少なく、比較的湿気が少ない時を選ぶと良いでしょう。足場の設置や高圧洗浄作業などは、雨が降っている場合でも作業自体は行うことができ、大半の場合は余程の大雨でなければ作業を進めてることができるので安心です。
しかし、足場の設置や高圧洗浄は、小雨のような時であれば作業はできても、台風のシーズンなどは工事ができないので注意が必要です。
そのため、外壁塗装を行うのは長雨が続くような時期は控えた方が良いでしょう。
このように、最適な時期を選ぶメリットは、塗装工事を最短で完了できる点にあります。
塗装を行う前段階では、窓ガラスやサッシなどに塗料が飛び散らないようにビニールを使ってマスキングを行うことになります。
マスキングを行うと窓の開け閉めができなくなるので、空気の入れ替えを行いたい時期などは生活に支障をきたしてしまう可能性もあります。
短期間で終わる作業であれば一時的に窓の開け閉めができなくなるだけですので、工事の工程が短期間で済む、雨が少ない時期が最適なタイミングと言えるわけです。
□終わりに
外壁塗装を行う最適な時期についてまとめました。この記事を参考にして、是非ご自宅のリフォームを行ってください。
ラジカル塗料の特徴について外壁塗装業者が解説
ラジカル塗料とは、正確にはラジカル制御型の酸化チタンを使用した塗料のことで、現在塗料メーカーが開発を進めている中で注目を浴びているものになります。
自宅の外壁塗装をするなら、その特徴を知ることが重要なポイントになります。
この記事では、ラジカル塗料についてご説明します。
□ラジカル塗料とは
ラジカルとは、塗料に含まれる調色するときに配合する成分が、日光が当たって変化した物質です。発生したラジカルは、塗料の樹脂を傷つけ、塗料の劣化を促進させます。
外壁塗装を考える際にその原因の一つとなる「チョーキング現象」を引き起こすのは、このラジカルなのです。
ラジカル塗料という名前ですが、実はラジカルの働きを抑える性質をもっているのです。
□ラジカル塗料とは
ラジカル塗料の特徴は、塗料の耐候性を延ばすことです。耐候性とは、日光や紫外線、気温の変化に対して変色や機能の低下などが起こりにくくなる性質をいいます。
つまり、ラジカル塗料を使用することによって、長年外壁を保つことができ、チョーキング効果が出ないようにするのです。
また、ラジカルの働きを抑える酸化チタンを含むのがラジカル塗料です。
これは、白色顔料ですので、調色をするときに使用すれば濃色を作ることが難しくなります。
つまり、塗料が濃色の場合にはラジカル抑制効果を発揮できませんので、使用するのであれば白から淡色の間で色を選ぶ必要があり、あまり色の選択の幅がありません。
そして他のデメリットとしては、まだラジカル塗料の製品及び実績が少ないことが挙げられるでしょう。
一番早く発売されたものでも2012年が販売開始となっていますので、商品そのものの歴史はさほど長くありません。
□ラジカル塗料の価格
価格は、従来から人気のシリコン塗料よりもラジカル塗料は高額です。これは、ラジカル塗料にはラジカル制御型酸化チタンという高品質の顔料が使用されているためです。
しかし、耐候年数と価格からコストパフォーマンスを考える場合には、ラジカル塗料がよりお得だといえるでしょう。
通常のシリコン塗料の寿命が7年から10年である一方、ラジカル入りの塗料は10年から13年ほど劣化しないといわれています。
□終わりに
初期費用が少々高くなっても良い塗料を選びたいと考えている方や、同程度の見積もり金額で一般塗料とどちらを使うか悩んでいる方に向けてはラジカル塗料はおすすめです。どのような樹脂を使っているかの確認もした上で、最適な塗料選定をしましょう。
外壁塗装でもらえる助成金にはどんな種類があるの?
住宅を長持ちさせるために、定期的な外壁の塗り直しが必要なのは言うまでもありません。
防水性能や耐火性能などの機能性がある塗料も、紫外線や風雨にさらされることによる経年劣化は免れないからです。
そのため、おおむね10年に1度程度の感覚で行なうのが一般的とされています。
しかし、案外費用がかさむのが外壁塗装です。
足場を組む費用や、下地補修を行う費用、無理からぬ側面もあるのですが、出来れば少ない経済的負担で済ませたいものです。
自治体によっては助成金を交付している場合があります。
お住まいの自治体によっては助成していない場合もありますが、用意されているならこれを利用しない手はありません。
そこで、この記事では外壁塗装を行うときに利用できる助成金やその種類、手続き上の注意点などをご紹介します。
□助成金をもらうための要件
助成金は自治体ごとに適用条件や申請方法も異なっているので、塗装を検討した段階で事前に情報収集に努めることが大事です。注意が必要なのは、事前に申請を済ませておいて自治体の審査を通過し、承認を得ておくことが必要な場合が多い点です。
外壁の塗装工事を行えば、自動的に適用対象になるわけではありません。
原則として業者に依頼する段階で助成金について検討しておく必要があります。
また、外壁を再塗装するだけでは要件を充たせないのが一般的です。
例えばエコリフォームする工事として、断熱塗料や遮熱機能などを備えた塗料を使用する一定の作業内容を含む場合、などの条件が設定されています。
これは省エネ性能を上げるなどの付加価値がある点に着目して助成事業などが展開されているからです。
□助成金の種類
助成金の制度は各自治体によって異なっていると先程述べました。例えば、岐阜県の本巣市では、例えば住宅リフォーム助成事業の一環として、外壁塗装をはじめとした工事を対象に、経費の一部の助成を行っています。
10万円を上限として、工事費の10分の1が補助してもらえます。
□助成金をもらう手続き
助成金の交付決定までの流れをご紹介します。まず、お住まいの自治体で申請を行い決定通知が届き助成が確定してから工事に着工することになります。
工事完了後には報告書を自治体に提出し、交付決定通知を受け取ると、後日、ようやく助成金が支払われることになります。
したがって、工事が完了してから申請していては助成を受けることができないので、事前に業者とも話し合いをしておく必要があるでしょう。
添付書類には各種の図面なども求められるので、誰に作成してもらうのかも考えておく必要があります。
地元の優良業者であれば一連の手続きを代行して行ってくれている場合もあります。
自治体ごとに交付の要件や手続きは異なっているので、自治体の広報やホームページで綿密な情報収集をしておきましょう。
□終わりに
この記事では、外壁塗装における助成金についての注意点や受け取る流れについてご紹介しました。外壁塗装をお考えの方は是非参考にしてください。
外壁塗装でもらえる助成金にはどんな種類があるの?の続きを読む
岐阜県にお住まいの方へ、外壁塗装の施工の流れをご紹介します。
外壁塗装を考えている方の中で、このようなお悩みを抱えている方はいらっしゃるのではないでしょうか。
外壁塗装の手順を知っていれば、安心して工事を依頼できるでしょう。
そこで今回は、外壁塗装の施工の流れについて解説いたします。
□問い合わせをする
まず、外壁塗装をしたい場合、電話やメール・お問合せフォームから業者に問い合わせをします。営業時間外や祝日等の問い合わせに関しては、翌日以降でかつ平日に返事が返ってきます。
早めに返事をもらうためにも、営業時間中や平日に問い合わせをすると良いでしょう。
*問い合わせ内容
「外壁がはがれてきた。」「外壁塗装の見積もりをしてもらいたい。」
このように、どのようなことを相談したいのかを説明しましょう。
また、外壁塗装について悩んでいる場合でも気軽に相談しましょう。
□下見
事前に連絡をした日時にスタッフが現地に足を運び、現場の調査を行われます。そこで、外壁の劣化状況などを調査します。
そして、塗装する面積を調べるために壁面のサイズを測ります。
スタッフが下見を行っている際に、ヒアリングシートの記入をしましょう。
このシートに相談したい内容やご要望などを記入すると良いでしょう。
□見積もり・契約
現地の調査を行ってから約1週間後、見積もり内容の説明が行われます。1時間程度の時間がかかる場合があるので、時間に余裕がある日時を知らせておきましょう。
また、提示した見積もり内容で施工を行うことを決定する場合、契約を行います。
その際に、色の見本やカラーシミュレーションなどを参考にして、塗装してもらいたい色を考えます。
□足場の組み立て
工事を安全に行い、丁寧に塗装を行うために約1日かけて足場が組まれます。□外壁の洗浄
外壁の塗装では塗料を塗る前に下地処理を行います。なぜなら、外壁が汚れていたらうまく下地や塗料を外壁に密着させることができないからです。
そこでまずは高圧洗浄機を使って外壁を洗います。
足場の組み立てと同様に、こちらの作業も約1日かけて丁寧に行われます。
□下地処理・下塗り
窓やタイルなどの汚してはいけない部分に布やビニールなどをかぶせることを指します。外壁のひび割れや汚れなどがあると下地処理がうまくできなくなるので、この時点で処理する必要があります。
この工程は完成に大きく影響するため、丁寧に処理されます。
□塗装
外壁塗装では、一般的に下塗りの上から上塗りをします。上塗りでは耐久力を高め、隙間の無いように塗っていくことが重要となります。
そのため、2回塗りをすることが一般的です。
□完成
初めに組み立てた足場を解体し、清掃をします。最後に不備が無いかどうか確認し、引き渡しをして完成です。
□まとめ
今回は、外壁塗装の施工の流れについて解説しました。今回ご紹介した内容は一般的な事例ですので、実際の工程と異なる場合がありますが、一つの例として参考にしてくださいね。
木をピカピカにする灰汁洗いとは?岐阜県の塗装・リフォーム業者が紹介!
木部に染みついた汚れは簡単に取り除くことはできません。
こうした頑固な木部の汚れを取り除く際に行われる灰汁(アク)洗いという手法があります。
そこで今回は、この灰汁洗いについて解説いたします。
□灰汁洗いでしか取れない木部の汚れ
木造住宅では天然の木材を使用しています。木材はその性質上、経年劣化などによって内部から液体がにじみ出てきます。
この液体が紫外線などの影響によって染みついてしまうと、黒ずんだシミが付いてしまいます。
このシミは簡単には洗浄できない頑固な汚れです。
しかし、この汚れは灰汁洗いによって取り除くことができ、さらにいくつかの作業を重ねていくことで汚れを完全に落とせます。
□灰汁洗いの方法について
*洗浄剤
一般的に、灰汁洗いでは液体の洗浄剤を使用します。いくつかの洗浄剤を水で薄めて混合液を作成し、それを木部に塗っていきます。
*噴射機やブラシで洗浄剤を木に塗る
屋外で作業できる場合は噴射機を使用し、簡単に塗っていくことができます。しかし、室内の場合は洗浄剤があたりに散らばってしまうため噴射機の使用は難しいです。
そこで、木を傷つけないような柔らかいブラシを用意します。
そのブラシを洗浄剤に浸し、良く絞ってから木を丁寧に拭きます。
部位によっては、ブラシでは拭けないような細かいところがあるかもしれません。
そういった部分には刷毛を使って拭き漏らしの無いようにします。
*水拭きと乾拭き
次に、洗浄剤で拭いた木部を水拭きします。最後に、乾拭きをして完成です。
*シミや日焼けを取り除く
灰汁洗いが完了しても、シミや日焼けが残っている場合があります。その場合、シミや日焼けを取り除くために追加で作業を行います。
*仕上げ
灰汁洗いによって木部がきれいになったら、仕上げを行います。灰汁洗い直後は木部が常に外気にさらされている状態となります。
後処理をせずにこの状態で放置してしまうと、綺麗な状態は長持ちせずすぐに汚れがついてしまいます。
そのため、灰汁洗い後はきれいな状態を長い間維持して木材を保護するための仕上げを行います。
□最後に
今回は、灰汁洗いとその方法についてご紹介しました。今回紹介した灰汁洗いの一連の方法は一般的なものにすぎないので、業者によって少し異なる場合もあります。
灰汁洗いで黒ずんでしまった木部を綺麗にしてもらいたい、という方は、ぜひ塗装店に相談してみてはいかがでしょうか。
ペンキプラスリフォームとは?岐阜県の塗装・リフォーム業者が紹介!
そこで今回は、一戸建てのリフォームにおすすめのペンキプラスリフォームについて解説いたします。
□ペンキプラスリフォームとは
「外壁塗装のついでにおうちのリフォームもしてもらいたい」このようなお悩みを解決するのがペンキプラスリフォームです。
ペンキプラスリフォームでは外壁塗装で使用した足場を利用して、リフォームを行います。
具体的には屋根の葺き替えや雨樋の交換、修理などですが、屋根のリフォームだけでなく様々な箇所をリフォームできます。
□足場の費用が節約できる
一般的に、足場を組むためには約1日かかることが多いです。また、足場の組み立ては専門の技術を必要とするため、それなりの費用がかかってしまいます。
外壁塗装を行った後に足場を解体し、そのあとに屋根のリフォームのために足場を組み立てるとなると、足場を2回組み立てて解体するだけの費用がかかります。
ペンキプラスリフォームでは足場を解体することなく外壁塗装と屋根のリフォームを行います。
そのため、足場を一回組み立てて解体する分の費用が浮いて、その費用をリフォームに充てられるのです。
□高品質な仕上がり
フジモト建装では外壁の塗装だけでなく、リフォームに関することも専門としています。また、屋内や屋外を問わず様々なリフォームの実績があります。
そのため、屋根瓦の葺き替えや塗装では修復できないような屋根材のリフォームなども可能です。
外壁塗装だけでなくリフォームも得意とする職人直営店ですので、高品質な仕上がりをお見せできます。
□ペンキプラスリフォームでできるリフォーム
*雨樋の修理
屋根によって外側に流れてきた雨水を家の外に排出する役割を持つものを雨樋と言います。雨樋は常に外気にさらされている上に、地域によっては積雪による重みなどによって変形してしまうことがあります。
*塗装をしない箇所
塗装ができない基材なども、経年劣化によって修理が必要となる場合があります。*屋根瓦の修理
割れてしまった屋根瓦やずれて漆喰が見えてしまっているといった場合、雨漏りの原因となるので修理が必要です。□最後に
今回は、ペンキプラスリフォームについて解説いたしました。ペンキプラスリフォームでは、今回ご紹介したような細かい部分の修理だけでなく、様々なリフォームに関する内容に対応できます。
外壁塗装を行う際は、住まいに関するお悩みもぜひ相談してみてはいかがでしょうか。
1
« 2018年12月 | メインページ | アーカイブ | 2019年2月 »