カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (1)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (16)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (10)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (8)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (7)
- 2017年7月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (4)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (16)
- 2016年9月 (10)
- 2016年8月 (17)
- 2016年7月 (23)
- 2016年6月 (20)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (3)
最近のエントリー
現場日記 3ページ目
6月のおしごと
こんにちは。
珍しく昼間から
ブログを書いてます。
忙しいけど
もっとお仕事欲しいからね。
ちゃんと稼働していることを
伝えるのが大事だと
お客さんに言われたので
・・・。
さて、先週のマットスプレーの続きで、、
岐阜市F様邸、マットスプレー工事完了です。↓

施工前は樹脂舗装、リンクストーンみたいな
砂利を樹脂でくっつけてあるような材料です。
年数が経つと砂利がぽろぽろ取れてきます。

まずは下地調整。
斫って取ります。

撤去後、、

下吹きして、ステンシル貼って、
中吹き中、、

ステンシル撤去して、
クリヤーを着色して、
うっすらアクセントをつけると、
こんな感じで仕上がります。

スプレーコンクリートはまかせてください。
もちろん業者さんもOKです。
沖縄梅雨入りらしいですね。
梅雨はお家の外壁の塗装をしませんか?
雨が降る時期に塗装をすると、
不具合が出るといったことは
まったく
ありま、、、、
せん!!
湿気が多いとき、雨が降ってるとき、
もちろん工事は休工です。
ですが6月の湿気と気温は、実は7、8月より、、、
塗装の環境に適してま、、、
す!!
年中どの時期でも、
最良の状態で仕上げるのがプロなんで!
お仕事の依頼、見積もり待ってま、、
す!
『岐阜市、各務原市近郊の外壁塗装は塗り替え専門店のフジモト建装へお任せください!!』
株式会社フジモト建装 岐阜市東中島3-16-6
おなかすいた
どうも、こんにちは
GW連休が明けて
汗をかくほど暑くなって
商談中に
脇汗が沸き焦る
中年男です。
さて、、
日頃よりお世話になっている
岩戸の有名なお寺さん、
弘峰寺さんにて、、
マットスプレーをやってきました。
施工前はテラゾーていう
人工の石床。

施工後。

マットスプレーは
塗料の代わりに樹脂モルタルを吹き付ける
スプレーコンクリートとも言われます。
まずは洗って、下地吹き付けて、
目地のテープ貼って、、、

色違いを吹き付けて、
コテで押さえて、、

クリヤー塗ると、、、、

こんな感じになります。
ご住職も大喜びでした。

たまたま
マットスプレー現場が続きます。
岐阜市のF様邸は
アプローチを改修します。
樹脂でくっつけてある砂利は
ぽろぽろよく取れてしまうので
マットスプレーにします。
まずは、既存の床材を撤去。

かみなりおこし
みたいなゴミが
いっぱいできました。

撤去前

撤去後
綺麗にとれました。

来週からはステンシル貼って
吹付です。
あーおなかすいた。。
『岐阜市、各務原市近郊の外壁塗装は塗り替え専門店のフジモト建装へお任せください!!』
株式会社フジモト建装 岐阜市東中島3-16-6
ぽりぽり
こんばんは。
美しい桜も散って
緑の葉っぱがいっぱいになるこの季節、
あったかくなるので、
あせもがいっぱいできるキモオジです。
さて、、
岐南町のE様邸完成しました!
築20年、エス・バイ・エルの戸建ての塗り替えでした。
綺麗なベージュ。


仕上がりはバッチり、フッ素で日塗工22-80C。
シーリングはイクシード。

今回はチラシを見てご依頼いただきました。
E様ありがとうございました!!
週半ば、
大垣市のギバーズデリカさんに行ってきました!
フジモトデザインのおいしいお総菜屋さん。
ちょっと木が反っちゃったと、直しに行ってきました。

近くにいったら寄ってね。

犬山ではH様のアパートを2棟塗り替え中。
ダイワのアパートで
普通に塗るとブクブク膨れちゃうので
材料等工夫して塗ります。



もう少しで完成です。
ポリポリがとまらない。
汗疹ね。
『岐阜市、各務原市近郊の外壁塗装は塗り替え専門店のフジモト建装へお任せください!!』
株式会社フジモト建装 岐阜市東中島3-16-6
求められたら拒まない漢
まいど、どうもこんにちは。
鼻からのお水が
止まらなく
くしゃみで人を
驚かせるこの時期は
エージーノーズが欠かせません。。
さてお久のブログで、
最近アップしてなかったので
思いついたときに
力を振り絞り
パソコンを激打します。。
本日完成の大垣市A様邸!
ダイワハウス築15年ほどの建物で
屋根と外壁、基礎等全部塗りました。

この大垣の団地、
セキスイやらダイワやミサワがぎっしりあるとこで、、
数年前からご紹介で少しづつ広がってまして
ハウスめーかーとバチバチしながら
やらせてもらってます。
こっちは塗る前↓

無機塗料で仕上げたので
色褪せ遅いです。
特にこの無機塗料は
ヘルメットが当たっても傷がつかない
くらい強靭な膜です。
塗料メーカーの中には
エセ無機もあるので要注意。
特にオリジナル塗料は草。

ダイワハウスは塗り替えのときに、
基礎は塗れんというらしいですが、
ジョリパやってあるので
全然塗れます。

門柱も同じ。。
ポストもチカチカサービス
(春日井ナンバーなのは代車)

A様ありがとうございました。
さて、こちらは
犬山市のダイワハウスのアパート改修。
洗浄後の屋根の写真↓
苔が生えてたところは瓦が白く傷んでます。

あとダイワハウスとトヨタホームあるあるで、
幕板の浮き

下地のサイディングがボッコンなってるので
完全には直りませんが、
ビス打ちます。

シーリング前のテープ貼りの図

あとこの時期のダイワあるある
其の二.
熱膨張サイディング
塗料間違えると
ブクブク水ぼうそうできます。
ここはブクブクなってました。

もひとつの完成した現場は
岐阜市のH様邸

塗装と同時に玄関引き戸も交換したよ。

灰汁洗いした庇の木部とのハーモニー

H様ありがとうございました。
あと少し前に完成した現場
小牧市のN様邸
今年一のイメチェンでいい感じ

↓こっちはやる前

N様ありがとうございました。
西へ東へ行っていますが、
大体会社から1時間以内やったら行きます。
おきゃくさまがもとめるのであれば。
『岐阜市、各務原市近郊の外壁塗装は塗り替え専門店のフジモト建装へお任せください!!』
株式会社フジモト建装 岐阜市東中島3-16-6
激おこぷんぷん丸
こんにちは。
道を歩いてたら
アライグマが死んでました。
呪われると怖いので
写真は撮りませんでした。。。
さて、新しい現場の各務原市Mさま邸
寒い日の高圧洗浄は
職人に気合を入れてくれます。
気合が入っているおらず抜きで
洗える土間のサービス洗浄もしております。
凍えるような寒さの中、
洗浄終わりの凍える体に鞭を打ち、
余った時間でシーリングの撤去をします。
そんな日の職人さんは
帰りに死にそうな顔をしています。
小牧市のN様邸
12年前に塗らせてもらったN様の
息子様のお家は完成間近。
綺麗な緑系で仕上がります。
屋根も緑。
水谷の特殊な材料で
仕上がりの艶具合がいい感じです。
ウチは建設会社の下請けも数社
やってまして、、、
夜間は某スーパーのバックヤード
天井の塗装。。
昼間に洗浄をしていた職人さん、、
寝ずに朝までぬりぬりしまして
もう激おこぷんぷん丸です。(ほんとは怒ってません)
『岐阜市、各務原市近郊の外壁塗装は塗り替え専門店のフジモト建装へお任せください!!』
株式会社フジモト建装 岐阜市東中島3-16-6
たくさんありました!
こんにちは。
ブログを書くのは
ほんとに面倒できらいなんだけども
ホームページを作ってくれた会社が
ブログをやらないとお客さんは来ない
というので、
最近多い倉庫も無いようなエセペンキ屋とも
比較してもらえるように
嫌々ブログを書いてます。
さて、
お世話になっている大家さんからのご依頼で、
各務原市のテナントを年末から工事してました。
大東の建物で、
シーリング材のバックアップに
お庭のホースが使用されてました。↓

シーリング工事お庭ホース仕様。
因みに雨漏れ発生。
全部撤去してちゃんと交換しときました。
やっすい工事には裏があるん。。
ほんでもやってる職人、
頭腐ってるん。
性格悪。
工事前↓



工事後↓


足場バラシてライン工事。
因みにライン塗装はあんまり年数持たなく、
クレームにつながるので
ライン屋さんにお願いしたよ。


現在進行中は、桃花台のN様邸
12年前にうちで塗ってもらえて、
また塗らせてもらってます。
当時は水性シリコンと
付帯部に2液ウレタンが多かった。
最近ラジカルやらフッ素やら無機やら
多いけども
当時の水性シリコンでも
上等です。
個人的に2エキウレタン最強説があります。

これは
ベランダの下が庇になってて
このころ
ハウス55とやらで
ミサワホーム、三井ホーム、小堀(SXL)やら
とにかくよー塗ったんですけど
三井のこのタイプは
全部ここがダメです。
庇の水が横のサイディングに
いっちゃいます。
ほじって直します。
が、
構造上完璧にはならんです。

三井のここ、ミサワのベランダ下排水、小堀の屋根換気、
10年ぐらいでメンテナンスが必要なように
わざと作ってる気がします。
おかげざまで修理して塗装のご依頼が
たくさんありましたとさ。
『岐阜市、各務原市近郊の外壁塗装は塗り替え専門店のフジモト建装へお任せください!!』
株式会社フジモト建装 岐阜市東中島3-16-6
ばちくそ
いや~
毎日寒いですね。。

毎朝6時半に家出て
資在庫に集合しますが
こんな幻想的な
景色を見ると
動くの嫌になります。。
こんな日でも
職人さんたちは
雪下ろしやらなんたら
塗るとこなくても
一応現場向かいます。。

この現場は
こもさんとチュンが
頑張ってます。

外壁もばちくそ綺麗。

屋根もばちくそ綺麗やけども
冬の折版は
日中3時間くらいしか
塗れません。


垂れ幕もばちくそ目立ってます。
ええ感じです。
寒い時期ですが
仕事のご依頼いつでも待ってます。
今晩また雪降るみたいです。
風邪ひかないように。。。
『岐阜市、各務原市近郊の外壁塗装は塗り替え専門店のフジモト建装へお任せください!!』
株式会社フジモト建装 岐阜市東中島3-16-6
『岐阜市、各務原市近郊の外壁塗装は塗り替え専門店のフジモト建装へお任せください!!』
株式会社フジモト建装 岐阜市東中島3-16-6
新年は大きな・・・
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
たくさんのお客様との出逢い支えられ、心より感謝申しあげます。
本年も変わらぬお引き立て、一層のご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
さて本日より通常営業します。
今年のお正月は
実家のある徳島県へ。。。
そして、毎年の恒例の
親子3代揃っての、、、
磯釣り!
こんな
お魚さんが釣れました。
帰ってすぐに捌いて
お刺身さんになりました。
現内陸生活!
海がとても新鮮で
とっても満喫したお休みも
あっとゆーまに
気づけば
事務所で大きな熊手さんに祈願してました。。
今年は少しだけでも儲けさせてください。。。。涙
『岐阜市、各務原市近郊の外壁塗装は塗り替え専門店のフジモト建装へお任せください!!』
株式会社フジモト建装 岐阜市東中島3-16-6
よいお年を!
今日はクリスマスイブ
今年も残すところ
あと少し。。
元請け様の現場は何とかキリを付け
あとは年をまたがせて工事をさせていただく
自社の現場をこなしながら
年越しとなりそうです。
そういえば、
岐阜市役所の案内板に
フジモト建装の動画流れてます。
市役所に行った際には
見てやってください。

CM↓


地図は端っこの方に
載ってます。

因みに
お正月休みは
12月29日 ~ 1/5 です。
みなさん
よいお年を!
株式会社フジモト建装 岐阜市東中島3-16-6
ばっちり
こんにちは
気づけば12月
とっても寒い季節。
11月から着工していた
18戸のアパートの改修工事が
もうすぐ完成するので
検査に行ってきました。
折半屋根ばっちり。

外壁塗装ばっちり

塗分けばっちり

普段は住宅の塗り替えが多いですが
アパートや店舗とかも
ばっちりやりますんで
お声かけてくださいね。
日曜日は8年くらい前に
塗り替えをさせいただいた
土岐市のT様のところに
防水工事に行ってきたよ。
防水もばっちり。
小規模でも遠慮なく
相談してください。

<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。