月別 アーカイブ
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (1)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (16)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (10)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (8)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (7)
- 2017年7月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (4)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (16)
- 2016年9月 (10)
- 2016年8月 (17)
- 2016年7月 (23)
- 2016年6月 (20)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (3)
最近のエントリー
現場日記 9ページ目
お盆休み前の各現場状況

現場管理者の山ちゃんですー

毎日暑い日が続いてます

お盆休み(8月10日から15日)前の、各現場状況です。

下塗り完了



お盆休み前に、無事に完工できました。熟練した職人さんの賜物です。
オーナー様と入居者様も、気持ちよくお休みに入れると思います

【before】

【after】

次回は8月16日以降、順にブログ配信していきますー

皆様、良いお盆休みでありますようにー

各務原市 T様邸

フジモト建装の現場管理しています山ちゃんです

今日から、足場架け着手

暑い中ですが


明日から洗浄に入ります。
続けて、工程毎にアップしていきます。
ここの現場は、WBアートSi工法にて外壁塗装していきます。
フジモト建装の技術を楽しみにしてください


大垣市 集合住宅オーナー様邸

フジモト建装の現場管理しています山ちゃんですー

ヒゲコガネちゃんがいた現場です。
工程も終わりに近づいてきました。
今日は、共有スペースであるコンクリート廊下の隙間の変成シリコンの工事を行いました。
塗装だけでなく、何でもこなす熟練の職人タッグで、スムーズに的確の作業

見ていても気落ちの良い職人さんです。
どこにも負けない技術


岐阜市 O様邸


連日、暑い日が続いておりますが

そんな暑さにも負けない熱さ



屋根の塗装は完了



大垣市 集合住宅様邸


現場の片隅に、見慣れない虫が…。カナブンにしては大きい

調べてみたら、ヒゲコガネ虫よ判明

人懐っこい虫で側によってきてた



大垣市 集合住宅
春日井市M様邸完成

こんにちは。
毎日暑い日が続きますね。

久々のブログ更新です。
春日井のM様邸、
梅雨時期着工で工期が伸びちゃいましたが
無事完成しました。
10年ほど前に小牧で工事させていただいた施主様のご紹介。。

春日井でもフジモト行きます。
真っ白で綺麗になりました。
ありがとうございました。


岐阜でリフォームしたい方必見!暑い夏を快適にする方法について!
「夏が暑くて家にいられない」
「リフォームして快適な夏を過ごしたい!」
夏の暑さにお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、リフォームして夏を快適に過ごす工夫についてご紹介します!
□風通しの良い間取りにする
間取りを変更する際に、風通しの良い道を確保することが大切です。
風が出入りしやすいように窓の位置を調整したり、動く壁をつくって完全に部屋を仕切らないようにしたり、風が通りやすい間取りにしたりすることがおすすめです。
□床材をひんやりとしたものにする
フローリングやフロアタイルなどの床材は、カーペットに比べ熱伝導率が高いのでひんやりと感じます。
また、カーペットは梅雨から夏にかけてダニが発生することがありますが、フローリングやフロアタイルであれば心配ありません。
□照明をLEDに変える
省エネ効果や長寿命で知られるLEDですが、発熱量が少ないという特徴もあります。
リフォームするついでに、照明を変えてみるのも良いかもしれませんね。
□ルーバーつきのドアにする
ドアを完全に閉めると、風が通らなくて暑さがこもってしまいます。
しかし、プライバシーの観点からドアは閉めておきたい場合におすすめなのが、細いスリット状の喚起採光ルーバーがついたドアです。
指で押すだけでルーバーが開き、風の量を調整しながら換気できるのが魅力です。
□外壁や屋根の塗装にこだわる
塗料によっては、家の涼しさが期待できるものもあります。
*ガイナ
高性能断熱塗材によって、H-2ロケットを守ったJAXAの技術を生活の中で活用できるようにした塗料です。
断熱だけでなく、遮熱、結露防止、防音、空気質改善などをもたらします。
*UVプロテクトクリヤー
紫外線吸収材の働きにより、サイディングボードの既存塗膜の色褪せや劣化を長期間保護できる塗料です。
日本国内で最も外壁に厳しい環境である宮古島でテストされているため、紫外線の80%以上を浸透させない、劣化に強い性質を持ちます。
*サーモアイ
太陽熱をため込まず、反射させることで夏の暑い日でも屋根の温度上昇を抑えることができる塗料です。
それに伴い、使用する電力も抑えられるため、省エネにもつながります。
また、色数も豊富なのでそのラインナップも楽しめます。
□まとめ
今回は、リフォームして夏を快適にするための工夫についてご紹介しました。
当社、株式会社フジモト建装では、岐阜を中心に外壁塗装やリフォームを承っております。
岐阜でリフォームをお考えの方は、ぜひ一度、ご相談、お見積りなど、お気軽にご連絡ください。
木の家に住む方必見!木部の汚れを落とすリフォームについて!
「木造住宅に住んでいるけど、最近木部の汚れが気になる。」
「長い間住んでいたら、家のシミや汚れは仕方ないのかな。」
「新築の時のような木の家の美しさを取り戻す方法はないの?」
木造住宅にお住まいの方には、木部のシミや汚れが気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、木の汚れを落とすリフォーム、アク洗いについてご紹介します!
□アク洗い
木部のシミや汚れを落とすリフォームの方法として、アク洗いというものがあります。
アク洗いは、和風建築の古くなった外壁、内装の木部から汚れやアクを除去し、新築の時の白木を蘇らせ、その輝きを持続させることができる工法です。
苛性ソーダなどの「アク」で汚れを浮かせ、酸性薬品によって中和させます。
単に黒ずんだ木材が明るい色合いを取り戻すだけでなく、艶を出す効果もあります。
□神社仏閣もアク洗いをする
神社仏閣は、現代の木造住宅とは違い、木の露出部分が多いです。
毎日紫外線や雨風にさらされるうえ、線香の煙で木部が黒ずみやすいと言われています。
そのため神社仏閣でも、このアク洗いという手法でメンテナンスをしてきれいに保っています。
□アク洗いの工程
アク洗いの工程としては、まずは最も頑固な汚れを落とします。
過酸化水素水を主成分とした薬品を使って、しっかりと汚れを取り除きます。
その後、長い期間でできたシミとシミの素を取り除くためにシミ抜き専用の薬品を使ってシミを取っていきます。
汚れやシミを取った後は、日焼けを漂白していきます。
そして木についている薬品を濡れた雑巾でしっかりとふき取り、研磨剤を使って余分な黒ずみを取り除きます。
最後は、木材を保護し、木の美しさを持続できるように木材保護塗料を塗って完成です。
□岐阜でのアク洗いはフジモト建装へお任せください!
アク洗いは丁寧にシミやアクを抜き、かつ塗装で丈夫にする必要があります。
当社、株式会社フジモト建装では、特殊技術のアク洗いで木造住宅を新築の時のような輝きに蘇らせ、きれいな状態を持続させます。
□まとめ
今回は、木造住宅の木の汚れを落とすリフォーム方法についてお伝えしました。
木の家に長く住んでいる分、汚れやシミがついてしまうのは仕方ない、と諦めてしまうのはもったいかもしれません。
当社では、お客様1人1人に真心こめて対応しており、多くの人からの信頼を得ています。
岐阜で木造住宅のリフォームをお考えの方は、ご相談、お見積りなど、ぜひ一度お気軽にご連絡ください。
岐阜で外壁塗装しようか迷っている方へ!塗り替えの目安について
「外壁が古くなってきたけど、塗り替えるべきかな。」
「外壁塗装をするタイミングについて知りたい!」
今の家に住み始めてから10年ほど経っている方は、そろそろ外壁が古くなってきたと感じているのではないでしょうか。
一般的に、外壁は7~10年が塗り替えの目安とされていますが、外壁の状態によってその時期は変動します。
そこで今回は、外壁を塗り替える目安について、ご紹介します!
□チョーキング現象
チョーキング現象は、外壁を触ったときに、白い粉が指につくことを指します。
紫外線や雨風などが原因で塗装が劣化すると、塗料の成分が粉になります。
チョーキング現象が起きていると、塗料の耐久性が失われているため、外壁の塗り替えが必要なサインです。
一度外壁に触れて確認してみてください。
□ひび割れ
ひび割れは、隙間から雨が入り込み、腐食の原因にもなります。
中でも、モルタル壁やコンクリート壁など外壁そのものにひびが入っている場合は危険な状態なので注意してください。
雨漏りが始まるのは時間の問題です。
「今は雨漏りしていないから...」と小さなひび割れをそのまま放置しないようにしましょう。
気付いたらなるべく早い段階で外壁を塗り替える必要があります。
□カビ、コケ
外壁の色が変わってきたという場合、カビやコケが原因かもしれません。
カビやコケは、外壁の色を変えるだけでなく、外壁そのものが劣化する原因になります。
また、外壁の防水性の低下を引き起こし、壁の湿度が高くなるためさらにカビやコケが発生する可能性も十分にあります。
カビやコケは、アレルゲンの一種なので、健康にも悪影響があると認識しておいてください。
□外壁塗装で大切なのは業者選び
外壁塗装は、業界のなかでも悪徳業者が多いと言われています。
塗料の使い方を誤っていたり、塗る回数を少なくしたりするなど、専門知識が分からないことを理由に適当に塗装されてしまう可能性もあります。
業者選びで特に見ておきたいポイントは、見積もりの説明を細かくしてくれるかどうかです。
どの部分にどれだけの費用がかかるのか、丁寧に説明してくれる業者を選んで、安心して任せられるようにしてくださいね。
□まとめ
今回は、外壁の塗り替えをする目安についてご紹介しました。
外壁の劣化が気になった際は早めに補修をしましょう。
当社、株式会社フジモト建装では、お客様1人1人に真心を込めて対応いたします。
岐阜で外壁の塗り替えをお考えの方は、ぜひ一度、お気軽にご連絡ください。
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。