HOME > 現場日記 > 4ページ目

現場日記 4ページ目

いまよりいいやつに。


こんばんは。

最近寒くなってきました。

フジモト建装の

今年新作ジャンバーを

みんなに支給しましたが、、

あんまり着てくれないので、、

心も寒くなりました。。。


さて、

久々に現場ブログをと

思ったので

WBアート工法の現場をアップして

弊社技術面での

アピールをと。


各務原市T様邸

WBアート多彩模様での

仕上げをしました。

↓完成



↓やる前

通常の仕上げはもちろん

おしゃれな仕上げも期待してください。

しっかり補修もします。

が、↓まで傷むと

仕上がりに多少支障がでるのと、

また剥がれるかもしれません。。

補修後に水切り設置します。


塗り替え後はこんなかんじになります。

むこうに写ってるのはコモさんです。



カラーベストの差し替えも

しました。



専用の武器を

瓦の間に差し込んで、、



釘を4本抜くと

瓦が抜けます。。



この後に新しい瓦を差し替えて

交換完了です。

これで完璧やと、

足場を解体するときに


換気扇のフードがちょうど傷が入っていたのを発見。

工事期間中に風で足場があおられて

ちょうど当たったんでしょう。。

お施主さん、すみません。

今よりいいやつに交換します。



グロ注意


こんにちは。

最近は朝晩だいぶ涼しくなってきて

蚊もだいぶ少なくなってきて

吸われる血も少ないので

血量多く高血圧になりました。


さて、

今日は山県市M様邸へ

灰汁洗いにいってきました。


灰汁洗いの先陣切るのは

もちろん親方くん。

3人で休憩とらず

てきぱきと

がんばりました。

あく洗い前



灰汁洗い直後



天井の羽目板はぴかぴか。



破風もピカピカ。



フジモト建装の灰汁洗いは

洗剤を調合し

木によって洗い方を変え、

工程数を減らし

木にとって最高の

洗い方で

痛みもなく

とても素晴らしい

あく洗いです。

しかも、

そんなに高くない。


洗い後に、、

足場に落ちてた蜘蛛の

巣らしきものから

大量の稚蜘蛛が。

怖くて触れなかったので

後日小森さんに取ってもらいます。

グロ注意


WBアートだよ


こんちは。

ちょっと涼しく

なってきました。


ようやく塗装も

やりやすい時期に。


ゲリラ豪雨もチラホラ、

雨漏りのお問い合わせもチラホラ。


さて、

8月初旬より着手してました

大垣のN様邸は

明日足場バラシです。


今回スズカファインのWBアートにて

施工させていただきました。


クリヤー塗装ができない程、塗装が遅れてしまった場合や

新築当初のサイディングの意匠性を取り戻したい場合や

フジモト建装の塗装を味わいたい場合は

WBアートで決まりです。




2色塗りと、

3色塗があり、

2色塗は4層工程

3色塗は5層工程です。

通常の塗装より、

手間暇コストをかけるので

美観も耐久性も抜群です。

ただの凹凸塗分けとは

大違い。



塗装をした後は錆びて痛んだパイプの金具を

交換したり。



取り外してたエアコンの化粧カバーを

復旧したりと。

あとは足場バラシて

掃除して

タッチアップして

完成。




あと、ちょこっと仕事も大歓迎だよ。

関のマイナスイオンと虫の声がとてもいいとこで

塀塗をしてきたよ。







岐阜市近郊で塗り替えするなら

フジモト建装へ

任せてください

ね。




やられるメンタル

こんにちは。

お盆休みが終わり、

ずぅ

っっっと、


雨降ってますね。。。


ペンキ屋は、

天気仕事。



内部塗装がない雨の日は、

非常にメンタルやられます。。



外の現場が遅れてしまうので、
お待ちいただいているお施主様、

非常にご迷惑かけます。。


先日は雨の中、工場内部の

鉄骨を塗りにいってきました。

トタンでも

中に雨漏れすることがあるので

気になったらお問い合わせくださいね。







因みに帯状疱疹は

未だ完治せず。。

朝晩のお薬がかかせませんのよ。


祝 10周年

 【 祝! 10周年! 

 
盛夏の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。 日頃は格別のお引き立てをいただき、ありがたく御礼申し上げます。 
さて、このたび弊社は設立10周年を迎えるに至りました。 これも皆様方のご支援、ご厚情による賜物と深く感謝いたしております。
 
これを機にスタッフ一同 皆様により一層ご満足頂けますよう真心をこめて業務に専念する所存でございます。
何卒今後とも よろしくご愛顧の程お願い申し上げます。



こんにちは。

法人化して10年が過ぎました。。

早いですね。

思えば、

25歳のときに一人で創業して

灰汁洗いや塗装をひたすらこなし

周りや仲間に助けられ

ひとりのお施主さんに、お客さんにお為に法人化したら?

で、設立に至りました。

それから早10年。
たくさんの仲間と取引企業、お客様に支えられ
なんとかやってこれました。

そんな大企業はそもそも目指しておらず、

地域に密着した

細く長く、


困ったときに頼られるペンキ屋に

なって行こうと思っています。

というわけで、

これからも細々とやっていきますので

どうぞ宜しくお願い致します。

親方 藤本高弘





さて先日、

フジモト建装の裏メニューのリフォーム工事、

玄関ドアのリフォームをしてきました。

最近は

おかげさまで

リフォーム工事も多くなり、

裏メニューでもなくなってきましたが、、



今回は、引き違いの玄関ドアを

観音開き仕様に。。

↓施工前


↓施工後


使い勝手が良くなりましたね。

いい感じです。


サイ

ようやく梅雨も終わり

今年も暑苦しい夏がやってきました


夏はお誕生日と決算。

今年のお誕生日は、

事務員さんから

サイ(恐竜)をもらいました。

おりを壊して出てきてしまいそう。。

な、ペン立て。

図面に印するときに使う蛍光ペンを

さしてます。




さて、久しぶりの灰汁洗いを

工務店さんよりご依頼いただき

真夏の灰汁洗いに

行ってきました。

施工前



洗った直後。

濡れてますがきれいになりました。

柱の黒ずみは木の性

磨き丸太は表面の薄皮が痛むと

一枚下の皮が出てくるので

こんな感じになってまいます。



天井
はこんなかんじ。




あとはWBアートのサンプルを
塗りに行ってきました。

WBアートは
対象になるサイディングによって
感じが変わるので

直に塗ってみてもらってます。
クリヤー塗装が遅れて出来ないときは
いい感じになるのでおすすめです。




決算。。。。

今年はみたくない。。。


けど、10周年がやってきます。


店舗改装


毎日 雨ばっかり。。

天気仕事の塗装工事は殆ど進まず。。。



そんな中、


お知り合いからのご紹介で

今回の店舗改装工事をお任せいただき、

先日完成した大垣市のお惣菜屋さん

とってもいい感じで完成しました!



店内もおしゃれ



表にフライパンが出ていたら、、

オープンしています。



そんなかわいいお総菜屋さんは、

大垣市の『 ギバーズデリカ 』さん

アクセス 大垣市新田町2丁目95-1コーポ木村1FD号室
月: 定休日
火: 11時30分~13時00分, 15時00分~18時00分
水: 11時30分~13時00分, 15時00分~18時00分
木: 11時30分~13時00分, 15時00分~18時00分
金: 11時30分~13時00分, 15時00分~18時00分
土: 11時30分~13時30分
日: 定休日
美味しいので近くに行った際には
寄ってみてください!!

店舗改装もフジモト建装におまかせ!







工場屋根塗装の現場はこの一週間、

殆ど進まず、、、




急性・・・

おひさです。

ちゃんと稼働しております。


なにかとハプニング続きで

大変現場が遅れております。。

みなさまにはご迷惑をおかけしています。。


先日は、、

生まれて初めて

手術しました。

急に、、盲腸

そう急性虫垂炎。


すぐに手術で1週間入院し

病院食を腹いっぱいいただきました。

そして最近は雨が多い。。

非常に塗装屋泣かせですね。



雨の中、足場解体前の検査と復旧作業にいってきました。



塗装済みの屋根は、

雨水の弾きが最高。



塗り替え時にはエアコンの化粧カバーを脱着までする

フジモト建装。

みんなやらないだけあって

以外に大変。

けど、エアコンの交換時や、カバーを移動するときに

裏までしっかり塗れてると

いいですね。








あとは後日、

駐車場のラインを塗装。

塗装でも意外に持ちます。





アパートの塗り替えも

どんとおまかせください。


感染対策の光触媒コーティング


こんばんは。

先日、 『岐阜市少年自然の家』 で光触媒コーティングを施工しました。

光触媒とは、

太陽や蛍光灯などの光が当たることで、表面で光を吸収した酸化チタンが、化学反応して
消臭効果や汚れを防いだりまた抗菌、抗ウイルス対策ができます。





可視光でも反応する光触媒は
多くの場所で活躍します。



光触媒コーティングは吹き付けで施工します。

フジモト建装では、1級塗装技能士が確実な吹き付けでコーティングを行います。



写真もしっかり。。






光触媒液は少し黄色ぽく濁った感じですが、吹き付けると臭いもなく殆ど美観を損ねません。

ただ、、

施工したかどうかわかりにくいので

施工前と施工後に専用の機械を使って検査をします。



検査棒で拭き取って、、

検査機械の中に入れます。



10秒待つと、、、





こんな感じで汚れが数字になります。

施工後はどうなるかというと、、



こうなります。

目に見えると、ドキッとしますね。


2日間の工事で、ばたばたしてましたが

終われてホッとしました。



なんだか

とても懐かしい気持ちになりました。。

これで安心して、施設を利用できますね。




光触媒のことなら、フジモト建装へお気軽にご相談ください。



世間話


こんばんは。

毎日寒いですね。

毎朝フロントガラスにお湯をかけるの飽きました。

さて今日は、、


外壁塗装を業者に見積もりを頼むきっかけは何が多いかランキングです。
(独自の調査と思いつきと想像と独断と偏見でランキングします)


まずは第3位~
外壁の目地のシーリング(コーキング)が切れてきたから~

第2位~
雨漏れしたから~

そして、、、
第1位は~
近くでやってる業者が声をかけてくれたから~


そしてそのほとんどは訪問販売~~


訪問販売が悪いってわけではナイデス

確かじゃないってだけデス

なにやら噂だと、売ってるものは 外壁塗装 ではなく、

【愛】なんだとか。。。。


岐阜市、各務原市近郊で、『屋根塗装』『外壁塗装』『防水工事』『雨漏り修理』

は フジモト建装に任せてくださいね。 職人直営でっせ。


そういえば

今日はすこしだけ凹んでいます。


相見積もり負けたん。。。


なんで知ったかって??

たまたま通りかかったら工事が始まってました。



傷みが多い建物は現場調査のときには、直し方まで想像して

仕上がりまで計画して見積もり作ってますので、、

もちろんやるつもり満々。。


だから直せなかったのは計画倒れ、、、悲しす。

あとは任せた同業者! あなたたちの手間ヒマかけた提案書の勝ちだ!

ただの負け惜しみやけど。。

完敗🥂



<<前のページへ12345678910

100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。

ページトップへ

  • WEB限定 キャンペーン実施中
  • 24時間受付中 お問い合わせ・写真で見積もり